行こう「大阪・関西万博」!

2025日本国際博覧会 in 大阪 夢洲(ゆめしま)
開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)
会場:大阪 夢洲(ゆめしま)
開催概要
テーマ
いのち輝く未来社会のデザイン
Designing Future Society for Our Lives
特別割引券をお持ちの方から寄せられるよくある質問を抜粋してみました。
障がい者手帳などをお持ちの方および同伴者1名が1人1回入場できるチケットとして特別割引券がございます。
できるだけ皆様のご希望に添えるようにプランニングしておりますが、どうしても実現不可能な部分もございます。
下記のよくある質問は公式HPより抜粋させていただきました。ご参考にしていただけましたら幸いです。
摂陽観光は公式ルールに則りできるだけお客様のご希望に添えるよう努力しています。
◇ 入場チケットについて ◇ |
---|
Q. 特別割引券とはどのような券種なのでしょうか。 |
A. 障がい者手帳などをお持ちの方および同伴者1名が1人1回入場できるチケットです。価格は大人3,700円、中人2,000円、小人1,000円です。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4499345471646 |
Q. 特別割引券保有者も団体に組み込むことはできますか。 |
A. 一般団体割引券を購入頂いた方と特別割引券をお持ちの方を1つの団体としてパビリオン・催事予約していただくことは可能です。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4499390249502 |
Q. 特別割引券の人・同伴者をあわせて15名になりますが、一般団体割引券は購入できますか。 |
A. 特別割引券の対象のお客様を除き、一般団体割引券を利用する方が15名以上の場合に一般団体割引券を購入いただけます。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4499390249502 |
Q. 障がい者手帳などの入場時の提示方法を教えてください。 |
A. 入場時に確認させていただく場合がございます。その際には障がい者手帳などの原本、またはマイナポータルと紐づいたミライロIDを提示ください。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4499390240670 |
Q. 特別割引券保有者も団体に組み込むことはできますか。 |
A. 一般団体割引券を購入頂いた方と特別割引券をお持ちの方を1つの団体としてパビリオン・催事予約していただくことは可能です。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4499345493150 |
Q. 一般団体割引券とはどのような券種なのでしょうか。 |
A. 15名以上で同時入場する団体が1回入場できるチケットです。価格は大人6,300円、中人3,500円、小人1,500円です。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4499351611806 |
◇ バリアフリーについて ◇ |
---|
Q. 障がい者手帳を持っています。優先ゲートを利用する場合、同伴者(介助者や家族など)も一緒に優先ゲートを通ることはできますか。 |
A. 入場ゲートには、障がいのある方、車椅子の方が通行し易いよう「優先入場口」を設けておりまして、付き添いの方も同時入場の場合に限りご利用頂けます。 なお、障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者(介助者)1名が購入できるチケットである「特別割引券」でのご入場の場合、障がい者手帳をご提示頂くことがございますので、ご持参のうえご来場下さい。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4658638052766 |
Q. 特別割引券保有者も団体に組み込むことはできますか。 |
A. 一般団体割引券を購入頂いた方と特別割引券をお持ちの方を1つの団体としてパビリオン・催事予約していただくことは可能です。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4499390249502 |
Q. 視覚障がい者向けの同行サポートはありますか? |
A. 現在、協会として同行サポートを準備しておりません。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4531772288926 摂陽観光の「エスコーターサービス」をご利用いただけます。 摂陽観光のエスコーターは男性・女性どちらも対応可能です。 |
Q. 障がい者の優先、ケア等について教えてほしい。 |
A. 障がい者や高齢者、妊婦など様々な配慮を必要とする方の総合サービス拠点としてアクセシビリティセンターをご用意しております。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4499336975518 |
◇ 車いすの貸し出しについて ◇ |
---|
Q. 車いすの貸し出しはありますか。 |
A. 車椅子はアクセシビリティセンターにて貸し出しいたします。 貸出時間は【9:00~21:00】、返却は【当日22:00まで】となっております。 なお、レンタル台数には限りがあるため、特定の時間帯や日ごとの利用状況によってはご希望に添えない可能性もございます。安心してご利用いただけますよう心掛けておりますが、ご利用いただけない場合もございますので、あらかじめご了承ください。 確実なご利用を希望される場合は、ご自身の車いすをお持ちいただくことをおすすめしております。ご協力をお願いいたします。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4499300519070 |
Q. 電動車いすはレンタルできますか。 |
A. 電動車いすはございません。 手動の車いすを東西のアクセシビリテイセンターにて貸し出しいたします。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4499337050910 |
Q. 車いすのレンタルは事前予約できますか。 |
A. 現在予定しておらず、当日受付順による貸出のみとなっております。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4499360737310 |
Q. 車いすの貸し出しの際に何か必要な物はあるでしょうか?(提示物等) |
A. 貸し出しの際に何かを提示する必要はなく、希望があれば車いすを貸し出します。 ただし、レンタル状況を把握するため、氏名や電話番号等を確認させていただく予定です。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4531772120222 |
Q.車いすをレンタルしたいのですが、在庫台数はどのぐらいありますか。 |
A. レンタル車いすにつきまして東西のアクセシビリティセンターに約300台をご用意しております。ただし、レンタル台数には限りがあるため、特定の時間帯や日ごとの利用状況によってはご希望に添えない可能性もございます。安心してご利用いただけますよう心掛けておりますが、ご利用いただけない場合もございますので、あらかじめご了承ください。 確実なご利用を希望される場合は、ご自身の車いすをお持ちいただくことをおすすめしております。ご協力をお願いいたします。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4645500739230 |
◇ その他 ◇ |
---|
Q. お弁当は持込可能ですか。 |
A. お弁当含め食品全般持込は可能です。詳細は協会公式Webサイトにて公開しております。 持込禁止物・禁止行為に関する 来場者向け規約 |
Q. 障がい者の団体ですが団体休憩所は利用できますか。 |
A. 団体休憩所は、基本「教育団体」の利用を目的とされております。 「団 体受入マニュアル」にも 11:00~、11:50~、12:40~、13:30~の4枠入れ替え制で運用します。※14:30以降は一般開放します。 と記載されていますので、14:30以降であれば一般利用としてご利用いただくことは可能です。 団体受入マニュアル「12ページ目の4.団体休憩所」に掲載 |
入場チケット・パビリオンの予約セットプランも人気!
<エースJTB>
大阪・関西万博
&
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅
2025.04.13~10.13発
遊んで、遊んで、まだ遊べる!
USJ+大阪・関西万博で、今年は大阪発見旅!

<エースJTB>
大阪・関西万博への旅
2025.04.13~10.13発
入場チケット付き!
会場までJTBオリジナルシャトルバスで楽々!

介護タクシーでらくらく安心!!

介護タクシーで、会場(西ゲート)前の夢洲第1交通ターミナルに乗り入れることができます。
入口の近くまでタクシーで行くことができるので、らくらく安心です。
ご宿泊の手配はもちろん!新大阪駅までのエスコーター(介助者)&介護タクシーの送迎から、チケットのご購入や入場予約のお手伝いも致します。お気軽にご相談ください。
万博会場はすべてがバリアフリー
パビリオンや施設の計画・設計・建設は、大阪府・市の条例、バリアフリー法など関係法令を順守しています。
また、協会が策定した施設整備に関するユニバーサルデザインガイドラインにも適合しており、すべての来場者に安心安全に楽しんでいただけます。
入場ゲートには、障がいのある方、車いすの方が通行しやすいよう「優先入場口」を設けられています。付き添いの方も、同時入場の場合に限り多目的レーンをご利用いただけます。
なお、障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者(介助者)1名が購入できるチケットである「特別割引券」でのご入場の場合、身体障がい者手帳をご提示頂くことがございますので、必ず「身体障がい者手帳」をご持参のうえご来場下さい。
公式バリアフリーマップ(A3)
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/expo-map-index/map/map02_A3_color.pdf

ユニバーサルサービス・サポート
様々な配慮を必要とする方への総合サービス拠点として、東ゲートと西ゲート入場口前に「アクセシビリティセンター」があります。
会場で提供されているユニバーサルサービス・サポートは、音声ガイド、バリアフリートイレ、カームダウン・クールダウンスペース、
車椅子のまま移動できること、ベビーカーの乗り入れが可能なこと、アシスティング・ドッグ(盲導犬、介助犬、聴導犬)の同伴が可能なこと、
妊娠中・こどもも楽しめることなど、豊富です。
[ブログカード url="https://www.expo2025.or.jp/universalinfo/"]
パンフレット
こちらからパンフレットのダウンロードができます。→https://www.expo2025.or.jp/news/news-20240809-02/
見どころ
【大屋根リング】
大屋根リングは、「多様でありながら、ひとつ」という会場デザインの理念を表す大阪・関西万博会場のシンボルとなる建築物です。
日本の神社仏閣などの建築に使用されてきた伝統的な貫(ぬき)接合に、現代の工法を加えて建築しています。
会場の主動線として円滑な交通空間であると同時に、雨風、日差し等を遮る快適な滞留空間として利用されます。



GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
ンダムシリーズが描いてきた「宇宙での暮らし」や「まだ実現していない科学技術」を、新たな未来の可能性として捉え、臨場感のある完全新規映像と、フェーズ0から7までのパビリオン空間を通して描き出します。
来場者の皆さまには、新たな「宇宙世紀」という設定の中で、大阪・夢洲の「夢洲ターミナル」から軌道エレベーターで宇宙ステーション「スタージャブロー」まで移動する体験ができます。
その他にも…
「静けさの森」
約1500本の樹木が植えられた静寂の空間で、国際的なアーティストによるアート作品が展示されています
「最先端技術」
AIやロボットなど、最先端技術を体感できるパビリオンが多数あります。
「各国パビリオン」
各国の文化や歴史、技術などを展示するパビリオンがあり、ユニークな建築も楽しめます。
「国内パビリオン」
日本館公式サイト:https://2025-japan-pavilion.go.jp/
大阪ヘルスケアパビリオン:https://2025osaka-pavilion.jp/
ウーマンズ パビリオン:https://womenspavilion.cartier.com/ja/
関西パビリオン:https://future.kouiki-kansai.jp/
【会場内のトイレやその他バリアフリー設備が気になる方へ】
公式バリアフリーマップ 🡥
バリアフリー情報を掲載したマップです。
車椅子やベビーカー利用者も安心のバリアフリー対応です。オストメイト対応もあります。
カームダウン・クールダウンルーム、授乳室やこども用トイレなど事前に場所を確認しておくと安心ですね。
光や音、におい等、感覚に関する情報を掲載したマップです。