お待たせしました!
今年も絶品の『かに』解禁です‼
冬の始まりを告げるカニの解禁日
北陸のカニはもちろんですが、兵庫県の城崎、京都府宮津市の天橋立のカニも有名ですね。
『冬にカニを食べる!』近畿地方の恒例行事の一つになっています。
ご家族と…
ご友人と…
会社の仲間と…
楽しみ方はいろいろ!
ぜひ、一緒に楽しい『かに旅行』を企画しましょう!
<JTB>
富山湾をまるごと‼
旨いものがづらり!
食の富山
富山・氷見・宇奈月
2024/12/1~2025/03/30宿泊
天然の生簀『富山湾』
漁場がすぐそばで、「カニ」はもちろん
「白エビ」や「ぶり」「ホタルイカ」など
新鮮な海の幸が楽しめます。
<JTB>
めちゃかに好きやねん
2024/11/1~2025/03/31
かにを楽しめる
大満足プラン!
かに刺し・焼きがに・かにすき・
かに天ぷら・ゆでがになど…
かにの食べ方はいろいろ。
かにを堪能できるプランが勢ぞろい!
ピッタリのプランを見つけて
かにを満喫しよう!
<SUN & SUN>
北陸・北近畿・山陰
かに×温泉
2023/11/1~2025/03/31発
28,800円~55,900円
往復JR+宿泊代セットで
大変お得なプランです
冬の味覚はカニだけじゃあありません!!
淡路島
3年とらふぐ
淡路島三年とらふぐとは?
身は引き締まり、味は濃厚
トラフグといえば、全国的には山口県下関産のトラフグが有名ですが、南あわじ市福良湾で育った『淡路島3年とらふぐ』は、全国の養殖場でも1番水温が低く、日本一潮の流れの速い鳴門海峡近くで養殖しているため、身がしまり、味は濃厚で、天然ものに引けをとりません。
一般的に養殖のフグは2年目で出荷されていますが、さらに1年間長く育てられた『淡路島3年とらふぐ』は、2年目の2倍近くにも成長し、白子も大きくなります。
淡路の3年とらふぐは、国内産の稚魚のみを育成されています。
三重県
伊勢のあのりふぐ
伊勢えび、的矢かきと並ぶ伊勢志摩の冬の味覚「あのりふぐ」。
「あのりふぐ」とは、伊勢湾を含む遠州灘から熊野灘にかけての海域で漁獲される体重700g以上の天然トラフグのことを言います。
もっちりとした歯応え噛めば噛むほど旨みが滲み出る「てっさ」、ほくほくの身をじっくり味わうなら「てっちり」、ジューシー骨まで美味しい唐揚げ、最後はふぐの旨みが凝縮した雑炊で・・・。上質天然とらふぐ(あのりふぐ)を心ゆくまで楽しめるお店もたくさんあります。
<赤い風船>
淡路島
3年とらふぐ
2024/11/01~2025/02/28
ここでしか味わえない
感動の味を淡路島で
天然に近い環境で3年間育てる
淡路島の冬の味覚の王様。
トラフグといえば、全国的には山口県下関産のトラフグが有名ですが、南あわじ市福良湾で育った『淡路島3年とらふぐ』は、全国の養殖場でも1番水温が低く、日本一潮の流れの速い鳴門海峡近くで養殖しているため、身がしまり、味は濃厚で、天然ものに引けをとりません。
サイズは
一般に流通している2年物の
何と2倍!
<赤い風船>
おいでませ山口
本場で食す
ふくの極み
2024/10/01~2025/03/31
湯田温泉、萩、長門湯本
下関、下関川棚温泉、岩国
天然とらふく料理がいただけるお宿
特選料理がふく三昧
旅の情報やチケットをお届けします!
摂陽観光では旅行のデリバリーやってます!と言ってもバイクや自転車ではありません(笑)。
ご旅行のご相談、旅の情報やチケット、パンフレットなどお届けします!
社内旅行のご計画やイベントの企画にもご利用いただけます。
ご希望の方にはZOOMでのご相談も承っております。
お気軽にお申し付けください!!
お電話でのお申し込みは ▶▶▶ 0120-747-767